米津玄師 海の幽霊 歌詞
歌手:米津玄師
作詞:米津玄師
作曲:米津玄師
開け放たれた この部屋には誰もいない
潮風の匂い 滲みついた椅子がひとつ
あなたが迷わないように 空けておくよ
軋む戸を叩いて
なにから話せばいいのか わからなくなるかな
星が降る夜にあなたにあえた
あの夜を忘れはしない
大切なことは言葉にならない
夏の日に起きた全て
思いがけず光るのは 海の幽霊
茹だる夏の夕に梢が 船を見送る
いくつかの歌を囁く 花を散らして
あなたがどこかで笑う 声が聞こえる
熱い頬の手触り
ねじれた道を進んだら その瞼が開く
離れ離れてもときめくもの
叫ぼう今は幸せと
大切なことは言葉にならない
跳ねる光に溶かして
星が降る夜にあなたにあえた
あのときを忘れはしない
大切なことは言葉にならない
夏の日に起きた全て
思いがけず光るのは 海の幽霊
風薫る砂浜で また会いましょう
※(C)五十嵐大介/小学館

米津玄師
–
米津玄師のプロフィール
ヨネヅケンシ
1991年3月10日生まれの男性シンガーソングライター。2009年より「ハチ」という名義でニコニコ動画にVocaloid楽曲を投稿し、「マトリョシカ」をはじめ数々のヒット曲を連作。2012年5月に本名の米津玄師として初のアルバム「diorama」を発表した。楽曲のみならずアルバムジャケットやブックレット掲載のイラストなど、アートワーク面でも才能を発揮。マルチな才能を有するクリエイターとして注目を集めている。2013年5月、シングル「サンタマリア」でメジャーデビュー。2014年4月に米津玄師名義としては2枚目のアルバム「YANKEE」を発表し、6月には初ライブにあたるワンマン公演「Premium Live 帰りの会」を東京・UNITで開催した。2015年10月に3rdアルバム「Bremen」をリリース。2017年2月にはテレビアニメ「3月のライオン」のエンディングテーマ「orion」を、6月にはテレビアニメ「僕のヒーローアカデミア」のオープニングテーマ「ピースサイン」をそれぞれシングルとしてリリース。8月にはアニメ映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」主題歌「打上花火」の作詞・作曲・プロデュースを担当した。11月に菅田将暉や池田エライザなどが客演として参加した4thアルバム「BOOTLEG」をリリース。オリコンをはじめ、トータル23のランキングで1位を獲得した。アルバム発売日から年をまたいで行われたワンマンツアー「米津玄師 2017 TOUR / Fogbound」の追加公演は東京・日本武道館で2DAYS開催され、いずれの日程のチケットもソールドアウトした。2018年3月にTBS系金曜ドラマ「アンナチュラル」の主題歌「Lemon」を表題曲とするシングルをリリース。10月27、28日には千葉・ 幕張メッセ国際展示場1~3ホールを使ったキャリア最大規模の単独公演の開催が予定されている。
—
米津玄師 海の幽霊 のコメント
ああ、いったい今日何回聴いただろう
よねさんの曲って何でこんなに違うんだろう
どの曲もどの曲も魅了されっぱなし
天才の他の言葉、教えて欲しい…
米津玄師の海の幽霊さっき見たけど、映像がやばかった。映画だとしてもあんなクオリティのもの作れるか?普通 最近のアニメは背景が凝ってるものが多くて、内容がどうだとか置いといてみんな面白い
海の上映会で配られたお水「SOLAN DE CABRAS」成城石井で購入してきました。 きれいなブルー。どんな味か気になるけど、しばらくは鑑賞用となりそうです。 さて、これから海の上映会in我が家の開催です
私の名前は海にちなんだ名前なので、 海関係の海獣の子供はずっと前から大好きな作品。 その主題歌を大好きな米津さんが歌って、そして大好きな歌の歌詞の中に私の名前の漢字が…嬉しい気持ち、楽しみな気持ち、大好きな気持ちがいっぱいではちきれそう
米津玄師に関しては誰にも負けないくらい詳しいし好きな自信あるけど、Lemonは微妙すぎて、何でこの曲が売れたんや…とか、もっと良い曲あるで…とか思ってた。だかしかしbut、海の幽霊はマジでぐうの音も出ない程ぶっ刺さった。やっぱ米津すげえわ。
米津玄師さんの海の幽霊PVをYouTubeに薦められるままにクリックしたら、指が当たってしまい 「漫画が打ち切りになるとどうなるのか?」を不本意にクリック。WiFiルーターに転生する話が打ち切りになり、その後 タピオカに転生する話が売れる話だった。この後のマツコの知らない世界はタピオカらしい。
ようやく海の幽霊聴けました。 音楽を聴いて感動することは多々あっても実際に涙が出ることはそうないように思う。 だから、前奏なく米津さんの声がした途端に冒頭から泣いていた自分に驚いた。だってそんなの初めてだったから。 感動で言葉にならない…。 本当に美しい曲。
きっと「海獣の子供」の世界を音楽で表現するということをつきつめて作られたんだろうな。原作を読んでないからまだきっと半分も分かってないんだろうな私は。早く米津さんがこの曲に表現したことを知りたい。早く映画観たい。
海の幽霊は初期の不穏さと現在の美しさが調度良く合致した、初期と現在の良いとこどりをした大名曲だと思う。たぶん現時点での米津玄師の完成形とも思えるくらいの曲。 もちろんこれから進化していくんだろうけど、この曲が米津玄師という音楽家の1つのターニングポイントとなるに違いない。
米津玄師の海の幽霊聞いた…もう完全に海獣の子供を120パーセント理解して、空くんと海くんと融合して曲と詞を書いたんじゃないのってくらい、原作そのもの。PVがまた気合入ってるのなんの…食物連鎖の中に空くんが組み込まれていくシーンもあってボロボロ泣いてしまった。ほんとに楽しみな映画
帰宅して海の幽霊やっと聴けた!波に揺れるようなリズム、水の中で聴いているような音や声の重なり。曲からこんなにも「海」を感じられるなんて。ほんとにすごい、素晴らしすぎる…。米津さんほんとにどこまでいくんだ…。
海の幽霊 大胆なダイナミクスに壮大なコーラス、それでいて不自然でないむしろ自然を感じさせる音遣い 米津玄師がいつの間にか遠くの存在になってしまった気がした そんな僕はパンダヒーローが好きです
海の幽霊、今聞いたんだけど、すごく好きだ。米津さんが描きたい、美しさが詰まってる、そんな感じがした。 米津玄師の曲と夏の組み合わせはドキドキする。想像を簡単に超えてくるなぁ。ちなみに私は、海と山椒魚が一番好きです。あれも夏のイメージ。海と米津さんも合う。映画楽しみだなあ。
海の幽霊は海獣の子供という作品の一部で、ジャケットが米津くんの絵でなかった事にがっかりしたり、またシリアル入れるんじゃないの?とか想像していた自分にちょっと喝を入れたい それくらい曲が素敵でした
海の幽霊_米津玄師 とても邦楽っぽいんだけど、ボイスチェンジャーによる声の重ね合わせはアカペラのようでもある。 今までにない新しい、と同時に美しいと思わせる曲を作れるのは本当にすごいことだと思う。 米津玄師は日本音楽の美の境界を更新した。
早くフルで聴きたい!!と思っていたので、すごい嬉しい!! 早速見ましたが、曲はもちろん、映像の美しさも相まって最高でした!! 海に包み込まれるような、切なくも温かい曲ですね。 好きです。
—
米津玄師 海の幽霊
米津玄師が6月3日にリリースする新曲「海の幽霊」のミュージックビデオがYouTubeで公開された。
「海の幽霊」は映画「海獣の子供」の主題歌として米津が書き下ろした楽曲。MVは昨日5月27日に東京都内の海に浮かぶ“船”の上で行われた100名限定の先行視聴会「海の上映会」で解禁された。MVは「海獣の子供」の本編映像で構成されており、「海の幽霊」と共にSTUDIO4℃による繊細かつダイナミックなアニメーションを楽しむことができる。
)
「海の上映会」が行われた船の船内では、地下1階を“深海”に見立てて薄暗く水泡の音が響く中、映画内に「江ノ倉水族館」として登場する「新江ノ島水族館」とのコラボレーションで貴重なクラゲやヒトデなどの海洋生物が展示された。その奥、中央には1.2m四方サイズの水槽が設置され、その中に「海獣の子供」の原作者・五十嵐大介が書き下ろした「海の幽霊」のジャケットイラストが飾られた。
船の1階は“浜辺”に見立てられ、映画「海獣の子供」のビジュアルが掲示された。そこでは映画の場面シーンのライトアップパネルやクジラの泳ぐムービーが展示され、来場者は波の音を聞きながら「海獣の子供」の世界を味わった。2階の船上デッキの屋上は“海の空”と名付けられ、そこにそびえ立つ巨大マストで「海の幽霊」のMVが上映された。